胃拡張・胃捻転症候群(GDV)
【概要】
胃の拡張及び胃の変位により起こる疾患です。一般に大型犬で発症し、食後の運動やストレスが関与しています。症状は、急激にお腹が大きく膨らみ、衰弱・虚脱を示します。また、この病気は死亡率が高く、できるだけ早く適切な対応が必要な救急疾患です。
明らかな原因は不明ですが、動物の体型、一度に多量の食事を与えるなどの食事の給餌方法、食後の運動やストレスなどが関与して起こります。
グレートデーン、ワイマラナー、セントバーナード、ジャーマンシェパード、アイリッシュセターなど大型で胸が深い犬に多いです。
急激にお腹が膨らみ、背中を丸めるような姿勢を示したり、落ち着きのない様子が認められます。また、嘔吐しようとするが嘔吐できず、多量のよだれが認められます。重篤な場合には血圧低下、頻脈、粘膜蒼白、呼吸促迫、沈鬱やショック状態を示します。
【治療】
胃内に貯留している多量なガスを口からチューブを胃内に挿入させて排泄させます。それができない場合には胃に直接体表から針などを刺してガスを排泄させます。さらに、動物の血圧や心拍出量を改善させるために輸液療法を実施します。
動物を安定化させた後に全身麻酔を施し、捻転した胃を正常の位置に整復して、再度捻転が起きないように胃を腹壁に固定する手術を行います。その際に、胃に壊死した部分があれば切除します。手術後に不整脈が認められる場合が多いので、必要に応じて抗不整脈圧を投与
します。
十分な治療を実施しても死亡率は15〜28%と高く、迅速で適切な対応が必要です。