循環器科の専門外来を行っています
対象となる症状・病気
症状
ふらつく, 疲れやすくなった, 歩けない, 咳が出る, 呼吸が苦しそう, 急に倒れるなど
病気
僧帽弁閉鎖不全症, 動脈管開存症, 肺高血圧症, 三尖弁閉鎖不全症, フィラリア症, 肥大型心筋症, 拡張型心筋症, 拘束型心筋症, 大動脈弁逆流など
検査内容
- 心臓超音波検査
- レントゲン検査
- 血圧測定
- 血液検査
担当獣医師
大森 貴裕 Takahiro Omori


経歴
- 平成26年3月 東京農工大学獣医学部卒業
- 平成26年4月 はとがや動物病院勤務
病院勤務の傍、都内病院にて循環器専門診療に従事 - 平成31年4月 東京農工大学大学院博士課程入学(共同獣医学専攻)
犬、猫の循環器疾患および軟部外科の診療・研究を行う
所属学会
- 日本獣医循環器学会
- 日本獣医がん学会
神経科(内科・外科)の専門外来を行っています
対象となる症状・病気
症状
痙攣、発作、つまずく、震える、立てない・歩けない、首が傾く、眼が揺れるなど
病気
てんかん、脳腫瘍(髄膜腫、グリオーマなど)、特発性脳炎[肉芽腫性髄膜脳脊髄炎、壊死性髄膜脳炎(パグ脳炎)、壊死性白質脳炎]、脳奇形(水頭症など)、脳血管障害(脳梗塞・脳出血)、頭蓋頸椎接合異常(CJA)、脊髄空洞症、椎間板ヘルニア、ウォブラー症候群、馬尾症候群など
検査内容
- 神経学的検査
- 血液検査(各種感染症の抗体・抗原検査など)
- レントゲン検査・超音波検査
- 脳脊髄液検査(※下記画像検査時に実施可能です)
- 高度画像診断(CT・MRI)(※画像診断センターにて実施します)
※上記検査は病状に応じてご相談の上実施します
担当獣医師
溝口 俊太(Shunta Mizoguchi)
経歴
- 平成20年3月 日本獣医生命科学大学獣医学部卒業
- 平成20年4月 はとがや動物病院勤務
-
平成23年4月~平成27年3月 日本獣医生命科学大学大学院博士課程入学(画像診断学専攻)
犬猫の神経病学および画像診断学の研究を行う
同学付属動物医療センター神経内科・脳神経外科で診療に従事
はとがや動物病院非常勤 - 平成27年4月 ワラビー動物病院勤務
- 平成27年7月 同病院副院長就任
- 平成29年11月 はとがや動物病院院長就任
著者
『特発性(素因性および原因不明)てんかん』
SA Medicine:99号:pp2-5、株式会社インターズー、2015年10月
学会発表(口頭およびポスター発表)
- 2011年 第36回獣医神経病学会 「ウェルシュ・コーギーに認められた頭蓋内組織球性肉腫2例のMRI所見と治療経過」
- 2011年 第3回獣医神経病学会・KyotoAR合同症例検討会 「犬で認めた視神経・視交叉奇形の2例」
- 2012年 第50回日本獣医画像診断学会記念大会 「脳腫瘍におけるADC値とFA値を用いた解析」
- 2012年 第38回獣医神経病学会 「脱力発作と全般性強直間代性発作を呈したシェットランド・シープドック2頭におけるエトスクシミドの有効性」
- 2013年 第53回日本獣医画像診断学会 「小脳/多系統性アビオトロフィーを疑った犬の2例におけるMRIを用いた小脳萎縮率の有用性に関する検証」
- 2013年 第47回日本てんかん学会学術集会 「新規特発性てんかんモデルとしての自然発症性てんかんネコにおけるMR画像上の特徴」
- 2014年 第157回日本獣医学会学術集会 「自然発症性家族性てんかん猫家系における脳波およびMR画像を用いた発作側方性の検討」
- 2014年 第3回NMS Epilepsy Network Meeting 「自然発症性家族性てんかん猫家系における発作間欠期と発作直後のPerfusionおよびDiffusion MRパラメーターの比較検討」
学術論文(原著のみ)
- Mizoguchi S, Hasegawa D, Kuwabara T, Hamamoto Y, Ogawa F, Fujiwara A, Matsuki N, Fujita M Magnetic resonance volumetry of the hippocampus in familial spontaneous epileptic cats. Epilepsy Research. 2014; 108(10), 1940-1944.
- Mizoguchi S, Hasegawa D, Hamamoto Y, Yu Y, Kuwabara T, Fujiwara-Igarashi A, Fujita M. Interictal diffusion and perfusion magnetic resonance imaging features of cats with familialspontaneous epilepsy. Am J Vet Res. 2017; 78(3): 305-310.
資格
獣博士(獣医学)(2014年度学位取得)
博士論文「家族性自然発症性てんかんネコのてんかん原性領域における病態解析:脳波、画像および病理学的検討」
所属学会
獣医神経病学会
日本獣医生命科学大学大学院特別研究生(2015年より在籍)