皮膚・耳の病気
犬のアトピー性皮膚炎
【概要】
痒みを特徴とする皮膚疾患です。命に関わることはありませんが、根治は非常に難しく、犬と人の生活の質を著しく低下させます。
先天的な皮膚のバリア機能の低下によって、環境中のアレルゲン(ハウスダストや花粉など)が侵入しやすくなり、これが引き金となって痒みが生じます。さらに、感染や寄生虫などの増悪因子が加わると症状が悪化します。
最初の症状は3歳以下で認められることが多く、柴犬やウェスティなどに好発することがわかっています。また、季節によって症状が悪化したり、年齢とともに症状が強くなる傾向があります。
痒みが大きな特徴であり、犬は舐める、噛む、引っ掻く、こするなどの症状を示し、脱毛、皮膚の黒ずみ、皮膚の肥厚などが認められます。これらの症状は顔、脇、お腹または指の間に認められることが多いです。
【治療】
現在根治させる治療法は存在しません。
スキンケアや内服薬や外用薬によって皮膚の炎症を抑え、痒みを軽減させます。これまで、症状を抑えるために、ステロイド系の抗炎症薬や免疫抑制剤などが治療の中心でしたが、近年では副作用が少なく、痒みを発生させる体内のシグナル自体を止めてくれる薬も使えるようになりましたので、コントロールがしやすくなりました。
また、減感作療法という治療があり、定期的に注射を打つことで症状の緩和が期待できます。減感作療法が適応かどうかは検査が必要になります。
また、適切な治療を行っても症状が悪化する場合には、感染症などの増悪因子が関連している可能性があるので、必ず診察を受けてください。